雨漏りや漏水は対応が遅れるほど、時間と共に被害が拡大していきます。なので、早急に修理の手配をするのがおすすめです。

しかし、難しいのが依頼する業者選びですよね。ここでは、雨漏りや漏水の原因と失敗しない業者選びについてご紹介します。

目次

雨漏り・漏水の原因とは?

雨漏りの原因は様々にあります。今回は大きく3つに分けてご紹介します。

経年劣化による雨漏り・漏水

最も多い原因は経年劣化

建物の外側は、日常的に紫外線や雨風に晒されており、他の箇所よりも劣化が早く進みます。

劣化が進行すると建材に隙間が生じるケースが多く、雨水の侵入により雨漏りが発生します。

建材劣化防止のために塗装で施工することで保護していますが、外壁塗装の寿命は平均10年程度なので、その後は保護力が弱まり建物本体へダメージが及びます。

雨漏り・漏水防止を未然に防ぐには

はじめに設置している防水シートも老朽化していくので、使用材料によって異なりますが、約15~20年で劣化して不具合が出てきます。

適切なタイミングで防水シートを取り替えることで、雨漏り・漏水を未然に防ぐことができます。

施工不良による雨漏り・漏水

悪徳業者による、手抜き工事

家を建てた際や大規模なリフォームを行った際に、手抜き工事をされたことで、雨漏り・漏水に発展することもあります。

屋根や外壁の建材は、性能を発揮するためにメーカーで成功方法が規定されていますが、時間や工程短縮で規定を勝手に変えることで施工不調が起きます。

知識不足を狙って誤った施工をされる危険性

必要な処理をやっていない、材料が間違っているなど、いろいろなミスが考えられます。

さらに、雨が溜まる部分に開口部を作るなど、設計ミスの場合もあります。

特に、新築やリフォームをして間もない場合は、施工不良が原因で雨漏り・漏水が発生している可能性が高いので、問い合わせましょう。

自然災害による雨漏り・漏水

劣化が進んでいるとダメージを負いやすい

接合が弱くなっている屋根材が台風などの強風で飛んだりズレたりして、雨漏りする可能性があります。

また、屋根に使われているコロニアルや瓦は、風で飛ばされると危険が伴います。万が一、人に当たれば大怪我を招く恐れがあります。

周辺住民に迷惑をかけないためにも、劣化している屋根は早めの修繕・補強をしましょう。

台風通過後は建物の状態を確認する

強風被害は、屋根材が飛ばされることはもちろん、壁や屋根に直撃してヒビが入りそこから雨漏り・漏水することもあります。

また、地震でも壁や屋根にヒビが入ることがあります。ヒビは入っていなくても、瓦がズレて雨漏り・漏水が発生する可能性もあるのでが必要です。

台風通過後、地震後には、壁のヒビや屋根のズレを確認しておきましょう。

漏水の原因とは?

フィルター・水道管内部の汚れによるもの

汚れは異臭や水漏れの原因

フィルターや水道管内部の汚れは、異臭をはじめ水漏れの原因にも繋がります。

排水管の中で、油汚れや髪の毛が溜まっていくと、水の流れが悪くなります。

そうなると、管の中で水が溜まり染み出るように水漏れが起きます。

水道管内部の水漏れを防ぐには

排水管の中の汚れが、管内部を傷つけて水が漏れるケースもあります。

水道管内部の水漏れを防ぐには、定期的な掃除を行い、管の中を綺麗な状態に保ちましょう。

内部部品の劣化によるもの

部品ごとの耐久年数を把握しておく

日常的に使用する台所や洗面所の水道設備は、耐久年数があります。耐久期間を過ぎた製品だと、何らかの不良が出るのは当然です。

中でも、蛇口やシャワーヘッドの水漏れ防止には、パッキンというゴム製品があるのですが、耐久期間は約5~10年が目安とされています。

そのため、耐久期間を過ぎて劣化すると、役割を果たすことができず水漏れが起こるのです。

部品劣化による水漏れの未然に防ぐには

当たり前ですが、耐久年数を過ぎたら新たに交換しましょう。

部品の中でも特にパッキンは、比較的自分で交換しやすい部品なので、メーカー合ったものとの交換を行いましょう。

接合部の緩みによるもの

耐久年数が過ぎていなくても水漏れは起こる

例えば、水道の接合部分の緩みがそのひとつです。

水道を長期間使用していると、蛇口のナット、ボルト、水道管の接合部分が緩んできます。

この接合部分の緩みが、水漏れに繋がることがあります。

接合部分の緩みなら装着すれば解決できる

もし接合部分かあ水漏れがあった際には、部品をはずして緩みや隙間がないよう、装着し直して見ましょう。

部品をはずす際に水が噴き出さないよう、水栓を閉め忘れないように注意して下さい。

水道管のヒビや穴によるもの

水道管のヒビの原因には、経年劣化や水道凍結があげられます。経年劣化に関しては、定期的な点検が予防に繋がりますが、凍結に関しては冬場に注意することで予防できます。

雨漏り修理業者の選び方のポイントは?

工程説明を丁寧にしてくれる

事前に作業内容を把握して自分でも確認する

工程というのは、どのような作業をどの順番で行うか、作業内容になります。

事前に説明してもらって工程内容を知ることで、行うべき作業が省かれないか、手抜きされないか、見積もりと作業内容が合っているかなど、確かめることができます。

作業工程を組まない業者はいない!

いい加減な業者の場合は手抜きしたいので説明はしたくないことであり、「やってみないと分からない」と説明を渋る業者もいます。

しかし、材料仕入れや職人手配を行う上で、必ず工程は組んでいます。

真面目に取り組んでいる業者であれば、工程を丁寧に説明してくれます。

調査をしっかり行う

正確な原因を突き止めることは、想像以上に手間の要る作業で、手抜き業者になると原因を突き止める作業もいい加減になるので注意しましょう。

無料の簡単な調査で仮修理を行い、雨漏りが直らずに何度も修理することがないよう、良い業者を選ぶためにも高精度な調査を行う業者を選びましょう。

調査方法もいくつか方法があるので、それぞれ具体的に見ていきたいと思います。

目視調査

建物を外側から目で見ながら原因を探っていく調査で基本的には無料です。

外見はもちろんですが、天井裏を覗いたり屋根に上がったりする場合もあります。

ただし、目視調査では表面に現れていない雨漏りの原因を掴むことは難しく、下見として行う場合が多いです。

散水調査

雨漏りの原因と思われる場所に水をかけて、雨漏りが発生する場所に漏れ出るかを確認する方法です。原始的ですが確実性は高いです。

しかし、複数の原因箇所が疑われる場合には、1ヶ所の散水後、水が乾くのを待ってから次の原因箇所へ散水するので、時間がかかる欠点があります。

発光液調査

紫外線を当てて発光する調査液を、雨漏りの入り口と思われる場所へ流し込んで、出てきた液体に紫外線を当てて入り口と出口を結びつける調査です。

主に、雨漏りの原因箇所が複数を疑われる場合に行われる方法で、同時に複数箇所の調査ができるため、時間短縮メリットがあります。

広い範囲で雨漏りが疑われる場合には、この方法で調査するのが効率的です。

サーモグラフィー調査

雨漏りの入り口と思われる場所に水を流し、温度の違いをサーモグラフィーで外から撮影する方法です。

水は建物温度より低く青色で映るので、雨漏りの入り口や建物の中の通り道も確認できます。雨漏りの原因や建物の内部損傷まで調べたい方にはおすすめです。

専門知識を持った技術者が調査するので費用は割高ですが、内部の腐れや錆で建物が傷んだ後の修理費用を考慮すれば、決して余計な出費になりません。

施工の内訳が分かる見積り書

一式見積もりには要注意!

見積もりで注意したいことは、詳細な材料費や手間代などの内訳記載が無く、「雨漏り工事 一式〇〇円」とだけ記載してある一式見積もりには気を付けなければなりません。

このような見積もり書では、どのような雨漏り工事が行われるのかが一切分かりませんし、金額が高いのか安いのか判断もできません。

〇〇万円以上かかる工事なら依頼する

少額工事の人件費であったり、会社にある材料を使用した工事であったりする場合は、詳細な金額を出しにくいこともあります。

ですが、ある程度の金額で行う工事に関して、一式見積もりは不親切といえるでしょう。

必ず、工事内訳がちゃんと分かる見積もり書を提出してくれる業者を選びが大切です。

すぐに契約を迫らない

複数社で見積もりして比較する

業者の中には、見積もりを出すと、数日以内やその場で返答を迫るケースもあります。

これは見積もり金額が高かったり、内容に余計なものが盛り込んであったり、他社と比較されると困るので、契約を早く取り付ける手口です。

契約まで丁寧にサポートしてくれる業者を選ぶ

業者から「現在キャンペーン中です」「直ぐ工事できます」など、もっともらしい理由で返答を急がせるような悪徳業者もいます。

しかし、信頼のある良い業者は、お客様に判断を急がせず金額も適正です。依頼者のペースで検討させてくれる業者を選びましょう。

まとめ

ここでは、雨漏りや漏水の原因、失敗しない修理業者の選び方についてお届けしてきましたが、いかがでしたか?

雨漏り漏水というのは、難易度の高い工事なので、確実に修理をしなければ再発の危険性があります。

実際に再発を繰り返す事例も少なくないため、しっかりと修理を行うことが重要です。

なので、きちんと雨漏り調査ができる専門業者へ修理依頼することがポイントになります。

大事な家を守るためにも、信頼できる業者で雨漏り修理を行ってもらいましょう。

外壁・屋根の関連記事
  • 気になる実際の作業日数は? 外壁塗装のあれこれ
  • 我が家の屋根は、ボロボロしている・・・?
  • 『外壁を塗り替えよう!』と決心した方へ!
  • 梅雨時期&夏冬期に塗装しても大丈夫?
  • リフォーム?リノベーション?どっちがいいの?
  • 外壁塗装のビフォーアフター S様邸施工事例
おすすめの記事
梅雨時期&夏冬期に塗装しても大丈夫?
外壁・屋根
外壁塗装に適した季節がありますか?と言われれば、“人気があるのは”春と秋です。運動会や行事と同じような感じですね。 だからといって、雨期や夏...