店舗デザインで重要なのは「色」の使い方です。

どんなにオシャレな家具や雑貨を用意しても壁や天井や床の色で雰囲気は180度変わります。オシャレな店舗デザインを作成するにあたって抑えておくべき色の活用法について紹介いたします。

はじめに知っておくべき!印象が変わる色の基本知識

店舗デザイン以外にも配色の基本マナーと言うのは決まっています。

ちょっとした色の組み合わせや相性によっては心地よい自然な配色になったり、落ち着きのない配色になったりします。

基本的な配色パターンのルールに基づいて色をチョイスすることを意識しましょう。

ドミナントカラー配色

同じトーンで変化をつけ、よりまとまった印象を演出できる配色です。

例として、爽やかなブルー系「水色と青色、またはコバルトブルー」などで統一したり、

落ち着きのあるブラウン系「茶色や薄茶色、または焦茶色」などで統一することで、まとまりのある店舗デザインを作り出すことができます。

オシャレでかつインパクトが強すぎない内装を作り上げたい時におすすめの配色です。

ダイアード配色

色には色相を環状に配置した色相環というものがあり、ダイアード配色は色相環の正反対に位置する関係の色を組み合わせる配色です。
正反対に位置することから、お互いの色を引き立てるため、店舗デザインなどのメインカラーとしても良く活用される配色です。

トライアド配色

色相環を正三角形に3等分した位置にある色を組み合わせる配色です。
例としては「赤・緑・青」などです。基本的に色は2色以上を組わせるとバランスが取りづらく上級者向けになりますが、上手に活用することで明快で安定感のあるバランスの良いオシャレなデザインを作り上げることができます。

https://www.megasoft.co.jp/3d/colorscheme/pattern1.php

店舗のデザインや色選びは、コンセプトを固めるのが重要

色の配色だけで決めてしまうと、そもそもの店舗のコンセプトを崩してしまうケースがあります。

まずは、どのような客層に来店してほしいのか?どのような楽しみ方をしてもらいたいのか?を決めましょう。

客層を理解する

どんな年代の方に来店をしてもらいたいのか?イメージを明確にすることが大切です。

明確にすることで、そのお客様はどのような色が好まれるか?より具体的にイメージすることができます。そこから初めて配色をチョイスするのが適切な色選びの手順となります。

どのような印象を持たれたいのかを明確にする

客層が理解できたら次にどの色を軸にするのかを決めましょう。

色には「陽気な色」「陰気な色」「興奮色」「鎮静色」などそれぞれ心理的に影響をあたえることができます。

色のチョイスによって店舗の雰囲気・印象は大きく変わります。

客層・目的に適した色を選ぶことができればリピート客の向上にも影響を与えることがあります。

NGな色の選定方法

「飲食店はこの色」「美容・サロンはこの色」「居酒屋・バーはこの色」がおすすめです。と根拠のない印象で色を選ぶのは避けましょう。

理由は上記に述べた通り、重要なのは客層を理解・決定し、ニーズに沿った店舗デザインを作り上げることです。

その上でオシャレな配色を選ぶようにしましょう。

内装の色選びで抑えておくべき2つのポイント

店舗内の色の活用の仕方で、その店の雰囲気が決まります。
抑えておくべきポイントを2つご紹介します。

膨張色は視覚の錯覚で、空間にゆとりを作り出す

店内をゆとりのある「広さ」を表現したい場合は白色やアイボリーなどの明るい膨張色を活用すると空間が開けるため、天井などは明るい色を選ぶことで解放的な印象のデザインを作り出すことができるでしょう。

収縮色の活用は、落ち着いた空間を作り出す

膨張色と違い、収縮色の「黒色や青系の寒色系」は落ち着いた雰囲気を作ることができるため、アットホーム感や高級感のある店舗を演出することができます。

外観の色選びで抑えておくべき2つのポイント

外観は店舗に入る際の印象を植え付けるだけでなく、店舗に入ったことがない人へ対してのブランディングにもなる重要なデザイン分野と言えます。

抑えておくべきポイントを3つご紹介します。

内装との大きなギャップを生まない

店舗に入店する前と、店舗に入店した後のギャップが大きいと基本的にはマイナスな印象をお客様に植え付けてしまいます。
「隠れ家的な外観で、実際は開放的な内装」という、入店しづらいマイナスの印象からプラスの印象に繋がるギャップで最終的に良い印象を持たれる店舗デザインも稀にあります。

しかし、集客力を高めたい場合は基本的に外観のデザインと内装のデザインにギャップを作らず、スムーズに店内に入店できる様な外観にするのが重要です。

近隣の店舗の色やデザインと違いを作る

近隣に店舗が連なっている繁華街などの場合は、デザインと配色で多店舗との違いを

作る必要があります。
基本的な配色パターンを抑えつつ、近隣にどのようなデザインの店舗があるのかも調査した上で店舗デザインの色を決めていきましょう。

店舗デザインの色が違うだけで雰囲気が変わる実例

実際に居抜き物件で店舗のカラーを変えただけで印象が大きく変わった事例を紹介します。

まとめ

店舗デザインの色選びは、ただオシャレにしたいを目的に作り上げるとその後の集客効果に大きな差が生まれます。

適切な配色・適切な色選択のポイントを抑えてから店舗を作り上げるようにしましょう。

また、どのような配色がいいのか?決められない場合はその時点でプロの店舗デザイン業者に相談することがおすすめです。

店舗デザインの関連記事
  • 居抜き物件の店舗デザイン施工事例【Lit Chicken Burger 】
  • 店舗デザインを依頼する際に失敗しないための10の注意点
  • 店舗デザインは色のチョイスで雰囲気が変わる!オシャレな店舗の色使いを解説
  • 八王子で居酒屋の内装工事をするなら知っておきたいこと
  • 店舗デザイン業者の選び方!依頼から引き渡しまでの流れと費用相場
おすすめの記事